We Love 小倉協議会と北九州市立大学地域創生学群の学生が共同で、まち中で活躍する「情熱人(じょうねつびと)」を紹介するコーナー。今回は住宅、店舗、オフィスやスタジオの設計・デザインをされている株式会社タムタムデザイン一級建築士事務所の田村晟一朗さんにお話を伺いました。

 

-----建築の道に進んだきっかけ

20歳の時に就職したインテリアデザイン事務所で初めて任された仕事が、あるテナントビルの共用部分の大きな陳列棚(各テナントの一推しアイテムを展示)のデザイン。棚といっても形にするまでに沢山のプロセスをクリアする必要がありました。初めて自分でプロセスを踏み、棚が完成した時にとても感動しました。そしてそれはインテリアの一つの形だったのですが、各テナントの商品がそこで売れ、発展していく事で、自分が考えたものが世に出て役に立つという、ある種の感動と実感を覚えました。それが時間を経て建築設計や空間設計となって現在の仕事に至っています。

image-9

-----仕事をする上で大切にしていること

コミュニケーションを楽しむというのが軸にあります。クライアントの要望を意識して聞き出そうとすると相手も必死になってしまうので自然な会話の中で楽しく聞けたら一番いいと思っています。

また、設計するにあたってのテーマは「成長する建築・空間」です。自分が携わる以上は住宅でも店舗でもどんな施設でもそこで人が活躍してほしいし、発展してほしいのでどうしたら成し遂げるか?という目的を持ちながら仕事をしています。

 

-----リノベーションについて

リノベーションは人によって解釈も手法も微妙に違うが、建築的なリノベーションはもとある空間を違うベクトルでもって新しい価値を見出したり、将来像を示唆したりします。例えば築40年のマンションの一戸をただ更新しても価値は変わらないが、「築40年だから良い」という風な違う価値を見出して刷新して行くのがリノベーションの大前提だと思います。

 

社会が持っている課題の一つである人口減少問題に対しては、空いていく物件や土地、空間を埋めていかないと街の人口密度、商業密度は維持できません。また未来を見て良いもの(空間)で埋めていく必要があります。僕の設計士としての役割は街が空いていくことに対して人口密度・商業密度が上がるよう、「良い空間」で埋めていくこと、そしてコンパクトシティに繋げて人口が減っても活性化していく土壌を作る事だと思います。

 

-----田村さんにとって小倉の街とは

今年で小倉に住んで19年になりますが、庭ではなくて「家」ですね。家の中は綺麗にしますよね。掃除もするしゴミがあったら捨てる。それと一緒で街を綺麗にしたいし良いもの(空間)で揃えていきたいです。

 

取材を通して、建物をただデザインするだけでなく建物の将来も考えてデザインするというような先を見据えた視点は私達も活動していく上で常に意識していきたいと感じた。

 

文:北九州市立大学地域創生学群3年 福母啓詔