私60歳を越え、最近膝を痛めたり、疲れを感じたり、会社の社長も辞め会長に退いたり〜で所謂人生下降線を辿り気味。つくづく衰えを感じる昨今ですが、この伊能忠孝氏の人生を拝見すると、そんな事いってられないと思うのです。
伊能忠敬は、50歳で商屋の家業を長男に譲り、第二の人生を志して天文暦学を学びました。寛政12年(1800年)55歳の時に北海道 蝦夷地から地図づくりを始めます。64歳にして、小倉の常盤橋の大坂屋という旅館に2週間滞在の後、九州測量を開始します。第二回目は67歳。全歩行数は推定4千万歩 地球一周分です
平均寿命50歳の江戸時代にあって、自分の体力と足 思いと北斗星を便りに第二の人生を歩みだした伊能に、いつも敬服です。
投稿者プロフィール

- WeLoveKokuraサイトの運営担当です。北九州のイベントやまちの情報を発信中。ご掲載希望のイベント情報は、お問い合わせまでご連絡ください!
最新の投稿
イベントのお知らせ2023.06.08「竹フェス」開催!
イベントのお知らせ2022.09.30小倉城・薪能2022
イベントのお知らせ2022.09.25♪みずべの ゆうぐれコンサート♪
イベントのお知らせ2022.09.14第44回 西日本陶磁器フェスタ