小倉今昔寫眞館

小倉今昔寫眞館
歩行者天国

歩行者天国   勝山公園の車道(現清張通り) 子供の日 らくがき道路イベント   コロナ騒動の昨日今日、いろいろと考えさせられます。コロナが終息したら、パーっと子供達に解放感をあじあわせてあげたいですね!

続きを読む
小倉今昔寫眞館
「小倉時代の森鷗外」

明治の文豪である森鷗外(本名:森林太郎)は、1899(明治32)年6月19日から1902(明治35)年3月26日までの約2年10ヶ月を陸軍第十二師団軍医部長として小倉で過ごしました。 軍務に精励する傍らで文筆活動や講演活 […]

続きを読む
小倉今昔寫眞館
「電車は路面を走るもの」

西鉄北九州線の前身である九州電気軌道株式会社が設立されたのは、日露戦争が終結して3年後の明治41(1908)年のことでした。明治44(1911)年6月に現在の門司区東本町から八幡東区大蔵までの18kmの区間で路面電車の運 […]

続きを読む