まちのイベント情報

会長の小倉日記
「御茶壺道中」と「ずいずいずっころばし」

茶話その2 「御茶壺道中」と「ずいずいずっころばし」 ずいずいずっころばし胡麻味噌ずい 茶壷に追われて(茶壺道中が近づいたら) トッ(戸を)ピンシャン、 抜けたら(通過したら) ドンドコショ(やれやれ、と息をつく)」 ( […]

続きを読む
会長の小倉日記
八十八夜

茶話その1 八十八夜初摘み新茶 夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る あれに見えるは茶摘じゃないか あかねだすきに菅(すげ)の笠 この茶摘み唄に出てくるその「八十八夜」とは、雑節のひとつ。(雑節とは季節の変化の目安 […]

続きを読む
会長の小倉日記
昭和20年代の小倉の街中

                         小倉の昭和20年代 かな? たくさん いろんなお店があったんだね〜 小倉駅が今の場所にないな〜 うんうん 井筒屋の隣に 記念病院があったあった うん 映画館や劇場もたくさ […]

続きを読む